
社会貢献活動
これからも地域に密着した企業市民として
茨城トヨペットは、企業市民として各事業所周辺の皆さまとの交流を深め、地域社会の活性化、自然保護、文化的貢献など幅広い方面での社会貢献を追求しています。今後も、地域市民の皆様の声に耳を傾け、より豊かなまちづくりのため、地域市民の皆様とともに積極的な活動を進めます。
持続的な発展を実現する社会を目指して
私たちは、事業の特性を活かした車両提供、盲導犬の育成協力など、茨城トヨペットならではの特徴的な活動を実施するほか、スポーツ・教育支援活動など、地域との共生を図る様々な活動も行っています。
こうした活動を持続的に行うことは、私たち茨城トヨペットが事業活動を営む重要な基盤になっています。地球は地域固有のものから世界規模に至るものまで、さまざまな環境問題に直面しています。それらが深刻化していく中で、多くの企業が持続可能な社会の実現に向けた取り組みを行っています。
私たちは、企業活動における環境負荷削減・環境リスク低減を通じて、持続可能な社会の発展と地球環境保全に貢献していきます。
こうした活動を持続的に行うことは、私たち茨城トヨペットが事業活動を営む重要な基盤になっています。地球は地域固有のものから世界規模に至るものまで、さまざまな環境問題に直面しています。それらが深刻化していく中で、多くの企業が持続可能な社会の実現に向けた取り組みを行っています。
私たちは、企業活動における環境負荷削減・環境リスク低減を通じて、持続可能な社会の発展と地球環境保全に貢献していきます。


AED(自動体外式除細動器)を 全店舗に配置
茨城トヨペットでは、ご来店いただいたすべてのお客様が安全、安心かつご不便なく快適に店内をご覧いただけるように、ご高齢の方や体が不自由なお客様はもちろん、どなたでも安心してご来店いただきご相談できるお店づくりを実践します。
また、全店にAED(自動体外式除細動器)を設置し、お客様や社員の安全確保に努めています。
また、全店にAED(自動体外式除細動器)を設置し、お客様や社員の安全確保に努めています。

幼児向け交通安全教材の贈呈
社会貢献活動の一環として県内のご希望いただいた幼稚園や保育所に、交通安全の大切さを楽しく学べる教材をプレゼントしています。絵本は道路への急な飛び出しや幼児の一人歩きの危険性を、ひよこをモチーフとしたキャラクター「クック」を用い、分かり易く説明したものです。
本年度は交通安全絵本「クックのこうつうあんぜんえほん『おまつりにいこう』を寄贈いたしました。
本年度は交通安全絵本「クックのこうつうあんぜんえほん『おまつりにいこう』を寄贈いたしました。

オールトヨタセーフティーキャンペーン
茨城トヨペットの各店舗では、もしもの時の災害に備え地域の皆様のお役に立てるよう、非常用保存水を備蓄し、自然災害発生時、被災地への支援に備えております。キャンペーン期間には店頭にて備蓄していた保存水をお配りしております(数に限りがございます)。

福祉車両「ウェルキャブ」販売
「すべてのお客様に移動する自由をもっと身近に、もっと快適に感じてもらいたい。」という願いを込めて、2013年4月につくば西大橋店にウェルキャブステーションを設置しました。トヨタの福祉車両〈ウェルキャブ〉は、お客様一人ひとりの様々な事情や使い方に合わせたカスタマイズによるきめ細やかな対応が可能です。
ウェルキャブステーションでは、ウェルキャブ車両の常設展示や専門スタッフによる適切なアドバイスを行っています。
ウェルキャブステーションでは、ウェルキャブ車両の常設展示や専門スタッフによる適切なアドバイスを行っています。

就労支援 シリウス様との取り組み

就労支援施設「シリウス」様は、コーヒー豆の選別や焙煎、パッケージングなどの生産活動を通じ、障害のある方の一般就労に向けた支援をしています。
茨城トヨペットでは、一部の店舗で定期的にシリウス様のコーヒー豆を使用。さまざまな働きづらさを抱えている方の個性を大切にしながら、誰もが自分らしく生きられる社会づくりに貢献して参ります。
【導入店舗】
水戸千波店 / つくば西大橋店 /
GR Garage つくば / U-Carセンター6号みのり店
茨城トヨペットでは、一部の店舗で定期的にシリウス様のコーヒー豆を使用。さまざまな働きづらさを抱えている方の個性を大切にしながら、誰もが自分らしく生きられる社会づくりに貢献して参ります。
【導入店舗】
水戸千波店 / つくば西大橋店 /
GR Garage つくば / U-Carセンター6号みのり店





「盲導犬育成基金」を積立て(公財)日本盲導犬協会へ寄付
茨城トヨペットでは「車両ご購入」「車検ご入庫」1台ごとに売上の一部を盲導犬育成基金として積み立てております。ご購入いただきました皆様も「CO₂の削減に貢献する車を普及」させると同時に積立金を通じ、盲導犬の育成にご協力いただいていることとなります。


盲導犬育成を行い、その頭数が年々増加をしていく一方で、盲導犬を受け入れる社会自体の理解は十分とはいえません。盲導犬とともに一人でも出かけられるようになったにもかかわらず、お店や交通機関で利用を断られてしまっては何の意味もありません。盲導犬をはじめとする補助犬の受け入れをスムーズに行い、身体障がい者の社会進出と自立を促進することを目的として定められた身体障害者補助犬法は、補助犬と一緒に生活している身体障がい者のアクセス権を保障するものです。どうぞご理解ください。
人と盲導犬が笑顔で歩く社会へ 公益財団法人 日本盲導犬協会

イベント
地域の皆様との交流を深めるとともに、地域活性化を目的とした各種施策・イベントの企画・実施、各種イベントへの車両提供などの活動を展開しています。
■地域のイベントの企画・協力・開催

星空観察会(城里町)

田んぼでタグラグビー(笠間市)

はた織り体験(結城市)

イベントボランティア(鹿嶋市)
■環境保全・防災イベント、出張授業の企画・開催
-
地域防災アカデミー
-
AED学習体験会
-
キッズエンジニア体験会
-
小・中学校での出張授業
■スポーツイベント企画・開催・各種大会への車両提供
-
マラソン大会への車両提供(水戸市・土浦市)
-
各種スポーツスクール
-
ドッジボール大会
-
ゲートボール大会