ボタンの使い方知っていますか?
2022.11.05
こんにちは!茨城トヨペット日立森山店です😊
秋らしくなってきましたね🍁 今回は車のボタンの意味をご紹介します!車に乗っていて、これなんのボタンなんだろう?と思ったことはありませんか?
ボタンの意味を正しく知ることによって、より快適なドライブになること間違いありません!!
今、話題の新型シエンタについているボタンについてご紹介します😊

茨城トヨペット日立森山店では、新型シエンタHEV グレードGを展示しています🚙
まず1つ目は、こちらの【EVMODE】です!

【EVモード】とは、電気のみで走行することで、とても静かな状態で走行することができます。メーカー公表によりますと、時速60㎞前後まででしたら、EVモードで走行することが可能です!燃費のいい走行ができますね🚙
2つ目が、【DRIVEMODE】です!

こちらのボタンは、運転中に通話を控えたいときに使うボタンです。運転中に着信があっても音が鳴ることなく、相手に留守電のように電話がでられない音声が流れます。このモードを活用して、運転中の携帯電話の使用は、危険ですので絶対に使用しないでください(´;ω;`)
次に、1番下のスイッチ、【横滑り防止装置】です。

こちらのボタンは、自動車のエンジンやブレーキを制御することで、走行姿勢を安定させ横滑りを防止するボタンです。事故を減少させる大きな効果が期待できます!
次にこちらのボタン、ハンドルを暖めてくれる【ステアリングヒーター】です。

文字の通り、ハンドルを暖めてくれてこれからの時期に大活躍するボタンです。車内全体が温まるまでの補助として、ホッカイロのような役割もしてくれそうですね!
最後に【非常時給電システム】です!

停電などの非常時に、電気製品が使えます。ガソリン満タン時は、約5.5日の電気を使用することができます!
以上がボタンの説明です。車にはいろいろなボタンがありますので、ぜひこのブログを見て参考になればいいなと思っています😊
次のブログもお楽しみ...♡
-------------------------------------------------
茨城トヨペット日立森山店
茨城県日立市森山店5-1-8
0294526306
インスタグラムも更新中!