• IBARAKI TOYOPET RACING
  • HOME
  • REPORT
  • TEAM
  • GALLERY
  • MACHINE
  • INSTAGRAM IBARAKI TOYOPET
  • 茨城トヨペット公式HPへ
RACE REPORT

/ レースレポート

TOYOTA GAZOO Racing GR86 /
BRZ Cup PROFESSIONAL Series Round 4

年に一度の北海道決戦、箕輪選手は予選3番手を獲得
スタートを決めるも、ポイントリーダーのチャージに屈し、無念の3位に

2025年7月12〜13日 十勝スピードウェイ(北海道) | 晴れ/ドライ 14周(20台)

箕輪卓也選手 予選3番手/決勝3位

茨城トヨペットレーシングレポート

TOYOTA GAZOO Racing GR86/BRZ Cupに、IBARAKI TOYOPET RACING TEAMは引き続き参戦。
「IBARAKI TOYOPET GR86」で、プロフェッショナルシリーズに中山雄一選手を擁するも、今回も海外レース参戦のため欠場。

一方、新たにクラブマンシリーズにもフル参戦し、箕輪卓也選手に「CABANA GRつくばGR86」を託す。
第4戦の舞台は北海道の十勝スピードウェイだ。

茨城トヨペットレーシングレポート

北海道らしく、爽やかな気候に恵まれた十勝ラウンド。金曜日の専有走行では箕輪選手は1分34秒954を記録し、トップからコンマ2秒遅れでの5番手に。完璧にはまとめきれなかったという一方で、そこにはまだ伸びしろもあると予想された。
土曜日に行われた予選ではコースが汚れるのを嫌い、先頭でコースインした箕輪選手は、ワンアタックを決めて1分35秒356をマークして3番手を獲得。専有走行よりタイムが伸び悩んだのは、温度の上昇のようだ。

茨城トヨペットレーシングレポート

箕輪卓也選手
「予選3番手で、なんとかセカンドローを確保できました。セクター1と2で全体ベストを取れたのですが、セクター3で昨日の反省を意識しすぎて、昨日ちょっと行きすぎてしまったところで、行ききれませんでした。ちょっと余ってしまった形になり、そこだけでトップとの差、100分の5秒は余裕で取り返せる感じでした。すごく悔しくて反省しているのですが、もう終わってしまったことなのでしょうがないです。明日はセカンドローからスタートできるので、気持ちを切り替えて優勝目指して頑張ります」

茨城トヨペットレーシングレポート

日曜日も天候に恵まれた一方で、レースウィークいちばんの暑さとなっていた。決勝は14周での争い。これまでスタートをやや苦手としていた箕輪選手ながら、今回はしっかり決めて1コーナーにはひとつ順位を上げて2番手で進入。しかし、トップのペースも良く、1周目を終えた段階で1秒の差をつけられてしまう。しかも、後方にはここまで2勝を挙げているポイントリーダーが、予選5番手から3番手に上がって、箕輪選手を上回るペースで走行。

3周目、箕輪選手は3番手にポジションダウン。そのまま着いていくことができず、単独での3番手走行となる。9周目にトップが入れ替わったことで、再び2番手を追う展開に。最終ラップにはコンマ4秒差にまで詰め寄ったものの、抜くまでには至らず3位でフィニッシュ。表彰台には上がったものの、悔しさをにじませていた。

茨城トヨペットレーシングレポート

箕輪卓也選手
「しっかり集中し、スタートダッシュをある程度決めることができ、2番手に上がることができました。そこからトップに着いていくことを考えていたのですが、序盤のペースに僕が合わせられず、逆に後ろからプッシュされました。抑えきれずに抜かれてしまって、もう着いていけなかったので、単純にロングのペースがちょっとなかったです。最後の最後、2番手の選手のペースがガクンと落ちてきて、最後の2周はテール・トゥ・ノーズになったのですが、周回数が足らずに終わってしまったというところです。もっと序盤からハイペースで行くためのクルマづくりなのか、うまいクルマの転がし方なのか、 これからもっと模索する必要があると思いました。クルマはめちゃめちゃ良かったです」

中居邦宏エンジニア
「外人さんに負けました。スタートはうまくいったので良かったですけど、抜かれましたね。ちょっと次元が違いました。そのうちのひとりが速くて、トップまで追いついているからね。クルマか何なのか、そこはちょっと違うような気がします。最後、前が落ちてきて、最後コンマ5秒ぐらいまで接近したので、そこを何とか抜いてくれないとその先はないでしょうね」

宮本裕太メカ(GR Garageつくば)
「これまでも何回か帯同させていただいているのですが、レースの世界の奥深さをあらためて痛感しているところです。レースはコンマ何秒差の戦いなので、予選前のセットアップ時のいろいろな計測、そういったデータをひとつひとつしっかり蓄積して、タイムを出していくためにどこを調整するとか、積み重ねがすごく大事です。これからレースの方に関わっていく立場になりました。最初の第一歩でしたので楽しめました」

大内泰河メカ(日立森山店)
「自分たちが現場でやっている作業とは違い、天気とか路面温度に対するタイヤの空気圧の変化量というのがものすごく大事です。このレースはとても参考になりました。タイヤを交換する場合は、ひとりで作業しているではなく、2、3人の複数で作業している場合が多いので、声かけが一番大事だと思います。声がけをしないと、どこの作業が終わってどこがまだというのが、自分もやっている人もわからないからです。あとは作業の正確性、スピーディーさが、自分の中で一番印象に残りました」

保坂龍我メカ(ひたちなか昭和通)
「競技車両を日常的に触ることはないので、知らないこともありましたし、一般車両でやっている作業にプラスして、もっと奥深いところまで競技車両のクルマはいじるので、驚きはけっこうありました。いちばん驚いたのはやっぱりタイヤの減り具合。数分の走行でタイヤがボロボロになり、タイヤカスがいっぱいホイールについていたりするので、こんな状態で走っているのはすごいと思いました。レースでの整備は早いイメージがあったのですが、正確さもすごく求められるので、正確にきちんと言われたとおり、ミスのないように心がけました」

斉藤彪雅メカ(水戸千波店)
「初めてレースに来たのですが、やっぱり生で見る迫力はすごかったです。うまく言葉にできないのですが本当に楽しいです。レースでは何が起きるかわかりません。みんなで頑張り、チームで乗り越え、順位やタイムを出していくところが楽しいと感じました」

茨城トヨペットレーシングレポート

シリーズ第5戦は富士スピードウェイで、9月6〜7日に開催予定です。ここからは中山雄一選手もプロフェッショナルシリーズに復帰の予定となっています。箕輪選手ともども、IBARAKI TOYOPET RACING TEAMの応援をよろしくお願いします。

  • 茨城トヨペットレーシングレポート
  • 茨城トヨペットレーシングレポート
  • 茨城トヨペットレーシングレポート
  • 茨城トヨペットレーシングレポート
  • 茨城トヨペットレーシングレポート
  • 茨城トヨペットレーシングレポート
  • 茨城トヨペットレーシングレポート
  • 茨城トヨペットレーシングレポート
  • 茨城トヨペットレーシングレポート
  • 茨城トヨペットレーシングレポート
  • 茨城トヨペットレーシングレポート
  • 茨城トヨペットレーシングレポート
  • 茨城トヨペットレーシングレポート
  • 茨城トヨペットレーシングレポート
  • 茨城トヨペットレーシングレポート
  • 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
チーム紹介

TEAM / チーム紹介

レース結果

REPORT / レース結果

写真ギャラリー

GALLERY / 写真ギャラリー

ムービー

MACHINE / デザイン

GR Garage つくば

SHOP

/ 店舗情報

GRガレージつくば GR GARAGE TSUKUBA

〒305-0816 茨城県つくば市学園の森3−2

TEL:029-859-5586

店舗詳細
  • ホーム
  • レース結果
  • チーム紹介
  • 写真ギャラリー
  • デザイン
  • Instagram
  • 茨城トヨペット公式HPへ
IBARAKI TOYOPET
Copyright © IBARAKI TOYOPET RACING. All rights reserved.